--/--/--(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自給自足を目指して投資っ子。北海道に住むサラリーマンです。 KISSアプローチをもとに投資をしています。目標はお金を貯めて土地を買い、自給自足の自由きままな生活を送ること。 いろんな人たちと話せればいいなあと思います。
--/--/--(--)
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 2010/06/21(Mon)
四季報を眺めて思うこと。気づけばもう四半期が過ぎ、新たに四季報が発売されました。 今回も僕は購入を見送り、気になった銘柄ないしは保有銘柄についてパラパラ眺めています。 こうして見ると前回よりますますポジティブなコメントも増え、業績が回復してきていることが伺えます。 僕の保有している成長企業群は相変わらず良いですね、というようなコメントで、ギリシャショックで新たに購入した銘柄もぼちぼちの様子。 ちなみにギリシャショックで今までの保有の成長株のほかに新たに購入したのは、いわゆる低位株が中心です。 この辺の銘柄は値が荒いのが難点ではあります。 しかし僕のように毎日株価を確認するわけではない人にとっては関係ありませんし、テンプルトンがかつて行った投資方法は現代で行っても効果があるかを試してみたいとは思っていたので、今回の株価の調整を機に実行に踏み切りました。 もちろん倒産企業をつかんでしまうのはいやですし、この類のリスクをとるのは初めてなのである程度分散し、低PERに絞って投資しています。 加えて時価総額も極端に低いものは避け、ポートフォリオに占めるウェイトもそこまで高くはありません。 あくまで主体は成長企業で構成されています。・・・びびりですから(^^;)。 多少銘柄数が増えてはしまいましたが、まだ管理しきれないというレベルでもないですし、成長株同様しばらくはほったらかしホールドを続けるつもりです。 もちろん低位株特有の吹上げがあったら(そして僕が株価をチェックしたときにそれを発見できれば)別ですけどね。 と、少々話がそれてしまいました。 まだまだ実感としてはそこまで景気回復しているというのがあるわけではないのですが、企業が再び成長サイクルに入ろうとしていることを素直に喜びながらこれからも投資をしていこうと思います。 そして願わくは、これから世界に羽ばたく日本企業がどんどん出てきてほしいですね♪ Tracback
Tracback URL : Comment
No Title
なんだか会社四季報がでるペースが早いですよね(^_^;)
No Title
おお、テンプルトン流ですか~
コメントありがとうございます。
>こうへいさん
|
プロフィール
Author:田舎のKen 最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
田舎のKenへの連絡はこちら。
おすすめ資産運用本
どれもオススメの運用本ばかりです。ぜひ読まれてみてください! ゆかしメディア
|